裏剱を訪ねる
2006年9月28日〜10月1日
3 阿曽原小屋〜欅平〜宇奈月〜岡山
いよいよ最終日。
阿曽原からは水平歩道だというので とても楽しみだ。
写真で見ると、岩をくり抜いたすごいところらしい。
![]() 水平歩道までは登りがある。 急なはしご段 |
![]() 前半は自然の歩道をかなり歩き 変化に乏しい そんな時 こんな滝が現れると嬉しい。 折尾谷の滝 |
![]() 岩を穿ち歩道を作る。 昔のことだから全て人力でしょうか? 天井岩のでこぼこが、苦労の跡を象徴しているように思える。 |
![]() 丸太の橋 落ちないように・・・ 落ちても怪我人は出ないが、命も無い 下を見ると、ハングになっていて怖い。 |
![]() 大きな雪渓。まるでアートのよう 中央、横ラインに見えるところが 水平歩道 |
![]() トンネル入り口から撮影している。 黄色い矢印の、下の黒い所が出口。 雪渓の下にトンネルがあり、真っ暗な中通過する。 延々4時間以上 水平歩道を歩く。山に沿った道なので 欅平がすぐそこに見えても、なかなか到達しない。 しっかり汗をかいて トロッコ電車は囲いの無い普通に乗った。 結構寒かった。 宇奈月では公営の温泉に入浴。料金250円也。 石鹸もシャンプーもなく 熱い風呂で。みなさんすぐに出ていた。 長くは入浴できない。 ピークに立つのもいいが、こんなトレッキングもいいものです。 紅葉真っ盛りの頃 歩いてみたいコースでした。 |